GOOD FOR VALUE (事業内容)
ネットワークが「正しく」動くよう、システムを守っていく仕事です。
LINEやTwitter、Instagramなど、普段使っているインターネットに必要不可欠なのが「ネットワーク」です。
ネットワークが問題なく動き続けるためのメンテナンスや、トラブルが起きた際の修復作業を行ないます。
他にも、ATMが全国どこでも使えるようにする、自動改札機を問題なく通れるようにする…など、
私たちの生活を陰ながら支える大切な仕事です。
最初はネットワークの監視やトラブル発生時のレポート作成など、マニュアルに沿ってできる簡単なところから始め、知識や技術が向上してきたら、実際にネットワークを作る仕事まで携わります。
■ネットワークコンサルティング
■テクニカルサポート・カスタマーサポート
■ネットワーク及びサーバの設計・構築
■ネットワーク及びサーバの監視・運用
厚生労働大臣許可(派)13-300879
GOOD FOR WORKING (働く環境)
自社に集まる文化を大事にしております。
2020年12月に新設した「研修室」、業務後やお休みの日に集まって遊べる「リフレッシュルーム」。
2つの部屋をうまく活用し、社員間の交流を図っております。
「研修室」では、資格の勉強をしたり、実機を使った研修などを行います。
office操作やブラインドタッチの練習、セキュリティーやビジネスマナー研修などもここで実施します。
教えるのが仕事の「専任講師」が常に誰かしら常駐しておりますので、土日祝に拘わらず学習が可能です。
資格の勉強でわからない点を教えてもらったり、現場で必要な知識を学習したりするエンジニアが多いです。
「リフレッシュルーム」は、いわゆる遊び部屋です。
業務後の時間などで、飲食をしながら現場の話を聞いたり、みんなでゲームやダーツ、麻雀をしたりなど、
社員間の交流やメンタル面でのリフレッシュ用に使っております。
この部屋で仲良くなって、プライベートでも遊ぶ仲になったりもあるようです(笑)。
GOOD FOR YOUR JOB
(企業からのメッセージ)
過去の経営危機が、現在のストロングポイントとなりました。
2003年、家電量販店にある携帯電話コーナー向けの派遣会社としてスタートした当社。
しかし、リーマンショック時に業績が不安定になり、なくなく大量の派遣社員の契約を終了しました。
販売やイベントなどのサービス業は、会社と従業員にとって安定しないものだと気付かされました。
そこで当社は、IT事業への転換を行うことにしました。
業界全体として人材が不足しているため、未経験からエンジニアを育てられる企業は貴重な存在です。
インフラ系のエンジニアは、開発系とは違い長期案件が多いのもポイント。5年、10年続く現場もザラです。
「あったら便利、効率が上がる」ではなく、「無いと困る、必要不可欠」なITインフラを支える仕事は無くなることがありません。
求職者目線で考えても、ITエンジニアは手に職がつくため、仮に会社を離れることになってしまったとしても、市場価値の高さから仕事に困ることもありません。
未経験エンジニアの雇用を創出することが、結果的には会社の業績も安定させていると言えるでしょう。
株式会社ウォーターウィッシュの企業情報
会社名
株式会社ウォーターウィッシュ
本社所在地
東京都新宿区高田馬場1-33-13 千年ビル8F
業界
インターネット
資本金
20,000,000円